柔道整復師って?
どんな資格なの??
柔道整復師とは、怪我を治療する国家資格です。
医師や看護師など誰もが知っているような資格と比べると、まだまだ知らない方も多いかと思います。
そこで今回は「柔道整復師について知りたい!」という方に向けて少しだけご紹介させていただきます。
柔道整復師の3つの特徴
①治療ができる
②開業ができる
③さまざまな職種で活躍できる
①治療ができる
柔道整復師の大きな特徴は、骨折、脱臼、捻挫および打撲などの怪我に対して治療ができる医療資格であることです。
骨折や脱臼には整復※を行うことができる資格でもあります。
※整復とは
※柔道整復師の名称にも入っている整復
※とは、骨や関節の状態を元に戻すこと
・骨折の整復 : 折れている骨を元に戻す
・脱臼の整復 : ズレている関節を元に戻す
②開業ができる
独立開業し、自分の施術所を持つことができます。
資格一覧
また、施術所では公的医療制度に基づいて、保険診療を行うことができるのも、柔道整復師の大きな特徴の1つです。
③さまざまな職種で活躍できる
超高齢社会において医療や介護の需要が高まり続けており、治療や健康増進、機能訓練、自立生活の援助など、それらに関わる職種はより多くの場面で活躍するようになりました。
柔道整復師もその一端を担う資格として、近年、活躍の場を広げつつあります。
そこで、さいたま柔整専門学校の卒業生が資格取得後に選ぶ職種の中でとくに多い4つをご紹介します。
主な活躍の場
・接骨院
・整形外科、リハビリ科のクリニック
・スポーツクラブ等(トレーナー)
・デイサービス等の介護施設
接骨院
「 柔道整復師 = 接骨院の先生 」というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか?
さいたま柔整専門学校でも多くの卒業生が就職先として接骨院を選んでいます。
接骨院では、手技療法や物理療法を用いて治療を行ったり、テーピングや包帯を使った固定なども行います。
接骨院で5年以上の臨床経験を積んでから開業したり、最近では安定した収入を求めて大きなグループ会社の接骨院に入社しサラリーマン柔道整復師として長い年数務めるケースも多くなっているそうです。
整形外科、リハビリ科のクリニック
整形外科・リハビリ科に勤めると、骨折・脱臼・捻挫・打撲など外傷性の疾患はもちろん、それ以外の様々な病気の患者さんに対応するため、幅広い知識や技術を学べます。
また、クリニックでは医師、看護師、理学療法士、作業療法士など様々な医療資格者と一緒に仕事をする機会があるため、他の職場ではなかなか経験することができない魅力もあるそうです。
スポーツクラブ等 (トレーナー)
スポーツトレーナーの資格と柔道整復師のダブルライセンスを持ち、治療のできるスポーツトレーナーが近年増えてきました。
さいたま柔整専門学校の卒業生は、一流のプロスポーツクラブに専属で契約したり、スポーツクラブやフィットネスクラブに勤めたり、ボディビルダー専用のトレーニングジムを作ったり、訪問型のパーソナルトレーナーをする等、スポーツトレーナーとして様々な形で活躍しています。
どの場面においても「運動器の構造・機能に関する知識」に加えて、「治療ができる」ことで、仕事の幅が広がっていきます。
デイサービス等の介護施設
機能訓練指導員(運動の先生)としてデイサービス等の介護施設に勤める柔道整復師が近年、増えています。
高齢者の多い社会では運動による日常生活動作の維持や体力低下の抑制が予防医学の観点から非常に重要であり、運動器のスペシャリストである柔道整復師が介護施設等で活躍しています。